
前代表
べあさんべあさん、技育博行ってきなよ
というわけで、技育博、行って参りました。
今回はそのご報告です。(写真を全く撮っていないので、Twitter引用多めでお送りします)
技育博ってなんさね
学生団体がたくさん集まって、交流するイベントです。
今回は、自分が所属するINIAD WEBメディア研究会として参加してきました。

CyberAgentやDeNA、ゆめみといった錚々たる企業の方も集まって、かなりワイワイしたイベントでした。
なお、お弁当が出ました。(こちらも写真撮り忘れ、無念)
数種類から選べたのですが、めっちゃ豪華でした。
展示
まずはWEB研の展示から・・・

- 学内WEB新聞「INIAD Times」
- WEB新歓「INIAD meets web」
こちら展示してました(meets webの裏側は今後ここでもご紹介していきます)
meets webは「ただ配信する」だけでなく、双方向に楽しめる工夫も施されているので、すごい〜みたいな反応を多く頂けたのが嬉しかったです。
企業の採用担当の方やエンジニアの方にもみてもらえて、技術談義が弾みました。
他の団体との交流
全国を対象に、エンジニア学生が集まってくるので、住んでいる場所もバラバラ
最南端は沖縄かな?高専生技術的にも若さ的にもつよつよでした・・・

自分の知っている筑波の人みんな息を吐くように電子工作しているんですが、筑波大学生の基本スキルなんでしょうか?
所感
今回、多くの人のアウトプットを目の当たりにして、アウトプットできる場所はとても大事 & 人に見せられれば見せられるほど良いと感じました。
ブログでちゃんとアウトプットできる体制を整えるいいきっかけにもなったので、これからアウトプット頑張っていきたいなと思っています。
名刺交換しまくったのですが、それでも余ってしまった(しかもモロに学年を書いてしまった)ので、1年間の間で頑張って消化していきたいところ・・・
今B3で、来年参加するのは違うかなとも思うので、自分は初めてで最後になるかなと思うのですが、せっかく企業の方と繋がることもできたので、就活頑張っていきたい所存です。
最後に
Twitterぜひフォローお願いします!!
ぜひ語りましょう。